ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
プロフィール
ejtejtamc
ejtejtamc
学生時代からの仲間と一年通してキャンプしてます!
海、山ともに車で10分の所に住んでます。
キャンプ場レポ、ギアレポ、キャンプ場作りなどキャンプ中心にいろいろ発信していきます!
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2016年07月06日

クソ小さいジムニーと無駄に多いキャンプ道具の戦い

どーも!

久しぶりのネット環境に大はしゃぎ。

ブログ書いちゃいます!

こちら陰の国鳥取県は、すごく暑いです。

まあもう7月なんで日本全国暑いんですが、

特に暑い気がします。

理由はただ一つ。

身体を冷やせるものがない。

クーラーなし、氷なし、扇風機は買って5日で動かなくなりました。

空気清浄機から出る風が唯一の風ですw

しかも僕は驚異的な新陳代謝のおかげで、一度あったまった体はなかなか冷えません。

冬場はすごく便利な機能なんですが、夏場はもう最悪です。

お湯の温度が高い温泉に行って、

「ぽっかぽかだね~^^」

なんてことをしてしまうと、一日中身体が熱いんです。

もうドライヤーしてる時点で第一汗をかきますw

風呂上がりに牛乳を飲んで、温泉の休憩室でごろん

ここでも、汗をかきます。

休憩室が寒いくらいな温泉があれば教えてください。

切実です。

そんなこんなで湿気をまとった暑さに毎日苦労しています。

湿気が多すぎて、暑いくせに洗濯物は乾きませんw

生乾きです。

湿気がすごいところで洗濯物を乾かすコツも教えてください。。。

ジムニーの積載

僕の愛車であり、一番のキャンプギアのジムニーさん

クソ小さいジムニーと無駄に多いキャンプ道具の戦い


ででん!

こいつにキャンプギアをどんどん詰めていくのですが

まあ狭いw

四人乗りですが、後部座席をたたまないととてもじゃないが荷物を載せられません。

なので、基本は後部座席たたみっぱなしの、

荷物置きっぱなしです。

けど、今回はこのテント~♪

とか

今日はこのタープにしようか。

となると、積み下ろしが死ぬほどめんどくさいんです。

汚すぎたので、写真は撮っていませんが、

パズルゲームみたいになってましたw

順番どおりに入れないとはいりきらないなんてこともしばしば

そこで、おさぼり期間中に新たに導入したのがこいつ。

クソ小さいジムニーと無駄に多いキャンプ道具の戦い

クソ小さいジムニーと無駄に多いキャンプ道具の戦い

プラノのトランク。

今まで持っていた、アイリスオーヤマのRVボックスより一回り大きいこのプラノさん。

そのサイズなんと100L。

でかい。

クソ小さいジムニーと無駄に多いキャンプ道具の戦い

RVボックスと比べるとこんな感じです。

このプラノの最大の特徴は、これです。

クソ小さいジムニーと無駄に多いキャンプ道具の戦い

高さがあるので、ランタンが入る!!

ランタンって必須アイテムなのにでかくてかさばるんです。

ジムニー乗りの方ならお分かりかと思いますが、

後部座席がある状態ではぎりぎり載りませんw

これが嫌で嫌で。

けどこのプラノさんなら入っちゃいます。

僕は生身ではなく、ソフトケースのような物に包んでいますが

十分に入ります。

さらに、

クソ小さいジムニーと無駄に多いキャンプ道具の戦い

ジムニーの荷室といわゆるシンデレラフィットなんです。

てかシンデレラフィットってなんやねんとふと思ったので調べてみました。

以下引用

舞踏会の夜、シンデレラが落としたガラスの靴。
彼女を探す王子は国中の女性の中からガラスの靴にぴったりな足の持ち主を探そうとする。
そして、唯一シンデレラだけが、ガラスの靴にぴったりフィットする。
その物語のワンシーンから生まれた言葉が《シンデレラフィット》

つまり偶然の一致

なるほど~

勉強になりました☆

これからはどや顔で説明したいと思います。

話はそれましたが、シンデレラフィットです。

鉄板一枚がぎりぎりです。

プラノのトランクの中はこんな感じ♪

クソ小さいジムニーと無駄に多いキャンプ道具の戦い

クソ小さいジムニーと無駄に多いキャンプ道具の戦い

タープポール、スノコ、ケトル、ペグケース、ウルトラライトダウン、LEDランタン、ランタン

寝袋×2、ガス缶×2、オールウェザーブランケット、キャンプヒーロー

トラベルチェア、ヘリノックス、インフレータブルマット


が入ってます!

大方どのキャンプにも必要なものたちですね!

こんな感じで、人数関係なくキャンプにもっていく物を箱詰めすることで

箱ごと車に置きっぱなしにできるんです!

あとは、その日のお好みのテント、タープ、テーブルをえらんで積み込むだけ!

食器とかバーナーとかは、トートバックに一つにまとめてます。

ちなみに今日の荷室はこんな感じ!

クソ小さいジムニーと無駄に多いキャンプ道具の戦い

汚くてすみませんw

キャンプ=積載ですね

家でどーやって積載すれば楽ちんできれいになるか

日々考えてます。

良い案あれば教えてください^^

品切れだったのが在庫復活してるので、ぜひ!





川に飛び込みたい。。。

クソ小さいジムニーと無駄に多いキャンプ道具の戦い


instagramやってます。
https://www.instagram.com/kawashimaakumi/

押してもらえればよろこびます。

にほんブログ村


FBいいね!シェア大歓迎





この記事へのコメント
こんばんは^^

ファミキャンを始めたころはジムニーで行っていましたよ!

RVボックスはルーフキャリアに乗せて、運転席以外の足元にも荷物を積み込み、親子5人乗りこんでいましたよ。

キャンプ場で大量の荷物を積み込んでしまうと、隣のサイトの人が驚いていたのを思い出します(笑)
Posted by tyamisantyamisan at 2016年07月06日 20:13
tyamisanさん

コメントありがとうございます(^o^)
5人とは!素晴らしいですね笑
元々はRVボックスを三つ屋根に乗せたりしてましたが、今では荷物を減らすことが楽しくなってます!笑
ファミリーでジムニーキャンプしてみたいです!それまで持ってくれるかどうか。。。笑
Posted by ejtejtamcejtejtamc at 2016年07月09日 07:44
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
クソ小さいジムニーと無駄に多いキャンプ道具の戦い
    コメント(2)